2021年のキャンプの振り返りと活躍したギア6選<後編>

キャンプ活動

こんにちは。内科医キャンパーのオタコンです。

今回は後編になります。

前回に引き続き2021年のキャンプと活躍してくれたキャンプギアを振り返っていこうと思います。

前編でもお話ししましたが、2021年は全部で8回キャンプに行くことができました。

日付スタイル
1/30-1/31父と2人ソロ
3/30-3/31奥さんと2人
5/22-5/23奥さんと2人
8/28-8/29ソロ
9/11-9/12奥さんと2人
10/2-10/3ソロ
10/16-10/17奥さんと2人
11/25-11/27ソロ

後編では⑤~⑧のキャンプについて振り返ってみたいと思います。

⑤ブログ用写真とりまくりキャンプ

9月の頭に新しい焚き火台『takibit』を購入しました。

takibitを一刻も早く使いたくて奥さんと一緒にキャンプへ行ってきました。

炎のマークがオシャレな焚き火台です。

このブログを開設したのが8月の終わり。

ブログ開設後2回目のキャンプでした。

この頃からブログに載せるための写真をたくさん撮るようになりました。

このキャンプの火おこしシーンだけでフォルダに30枚くらいあります笑

『takibit』の特徴は何といっても組み立ての速さ

組み立てが非常に簡単で10秒くらいで完成するので、焚き火したいテンションマックスのまま焚き火に突入することができます。

また炎の形をした窓から見える炎が実に美しい。

大人の焚き火時間を楽しむことができますよ。

デビューしたてのtakibitで焚き火を存分に楽しみました。

焚き火も料理もバッチリ楽しめた素晴らしいキャンプでした。

⑥オシャレをテーマにした大人のソロキャンプ

10月初旬、少し肌寒くなってきました。

今回のキャンプのテーマは『オシャレな大人のソロキャンプ』

そのためにいくつかのキャンプギアを新調しました。

まず1つ目がMozambique(モザンビーク)のアウトドアチェア

ロゴもシンプルで素敵です。

高級感のあるシンプルなデザインで、一般的なローチェアよりもワイドな作りになっているので座り心地も抜群でした。

ヘリノックスのチェアワンと悩みましたが、チェアワンの1/3程度の価格で購入できたので買って良かったチェアでした。

Mozambique(モザンビーク) アウトドア チェア キャンプ 椅子 折りたたみ 収納袋 コンパクト 軽量 アルミ オックスフォード 高さ調節 耐荷重135kg

2番目は同じくMozambiqueのローテーブルになります。

想像以上の安定感。

天板が布製ってどうなの?って思っていましたが想像以上の安定感でした。

飲み物を置いても全然グラつきません。

更にチェア同様の高級感のあるシンプルなデザインで、キャンプサイトをグッとオシャレにしてくれました。

比較的安価で、組み立ても簡単と言うことなしでした。

熱いものをそのまま置けないのがたまにきずですね。

Mozambique(モザンビーク) アウトドア テーブル 折りたたみ キャンプ ロールテーブル アルミ製 ピクニック

そしてキャンプサイトの雰囲気作りに欠かせないのが照明です。

このキャンプでは『大人のソロキャンプ』にピッタリな照明を新調しました。

それがミニマルワークスのエジソンランタンです。

小さくてかわいい。

電球をモチーフにした他にはないデザインが特徴的なランタンです。

インテリアとして置いておくだけでもオシャレなんですが、明かりをつければ更にオシャレになります。

ふんわりとした光で優しく照らしてくれました。

しかし、光量は非常に小さくかなり暗いです、

ローテーブルの上を照らせる程度の光量しかありません。

雰囲気重視のキャンパーさんにはおすすめできるギアです。

料理も『大人のソロキャンプ』らしいものを日本酒と一緒にいただきました。

前菜は冷製コーンポタージュ。シェラカップに入れただけ。
ちょっと良いハンバーグを買って焼きました。焼いただけ。
楽しみにしていたピノはドロドロに溶けていました。
雲海と日の出。

翌朝は雲海を観ることができました。

目標であった『大人のソロキャンプ』は十分に楽しむことが出来ました。

もうちょっと料理をがんばります。

⑦雨ニモマケズ、薪割りキャンプ

この日はあいにくの雨。

晴れ男を自称しているオタコンですが、この日は力不足でした。

小雨が降る中、急いでテントとタープを設営しました。

雨の日はタープを先に建てます。
薪割りの時間です。

少しまったりした後は、ポツポツと雨がタープを打つ音を聞きながら、奥さんと2人で薪割りタイムです。

奥さんにとっては初めての薪割りでしたが、ハルタフォースのオールラウンドが大活躍してくれました。

ハルタフォースのオールラウンドは、大きすぎず小さぎず、腕力に自信がない奥さんでも簡単に薪割りを楽しむことができました。

刃の重さと柄の長さのバランスが良くて、薪割り初心者でも扱いやすいです。

そして、何といってもカッコいいですよね。

置いておくだけでもオシャレです。

最初の一本におススメしたい斧です。

ひとしきり料理と焚火を楽しんだ後はデザートタイムです。

BE-PALの付録に付いていたファイアブラスター兼バーベキューフォークにマシュマロを刺して焼きました。

キャンプのデザートと言えばこれですよね!

あいにくの天気ではありましたが、薪割りも焚き火も料理も奥さんと一緒に楽しめたキャンプでした。

しかし、このキャンプでは悲しい事件が起こりました。

『メスティン天に召すティン事件』です。

アルミホイルを敷かずにベーコンの燻製を作ったところ、メスティンの底が黒焦げになってしまい再起不能となりました。

詳しい事件の詳細は別記事でまとめています。

メスティンで燻製する時は絶対にアルミホイルを敷きましょうね。

⑧初体験だらけの2泊3日ソロキャンプ

2021年最後のキャンプは初体験だらけのキャンプとなりました。

初めて訪れた琵琶湖で、初めての2泊3日して、初めての石油ストーブを使って、初めてのパン作りをしました。

詳しいキャンプの様子は下の記事でまとめています。

このキャンプの中でMVPをあげるとしたらTMOUNTのベルテントでしょう。

あまり聞いたことのないブランドですよね。

『冬におこもりキャンプがしたい!』と思い購入したテントです。

TMOUNTというブランドはあまり聞いたことがなくてちょっぴり不安ではありました。

価格の安さが主な決め手となったのですが、実際に使ってみると、格安なのに高品質でコスパ抜群のテントでした。

このテントのおかげで初めての2泊3日のおこもりソロキャンプを快適にすごすことができました。

このキャンプで一番しんどかったのは運転。

往復で1000㎞くらい走りました。

遠方のキャンプは1年に1回くらいでいいなと思いました。

◆最後に:来年はギアを使い込んでいくぞ~

振り返ってみると、今年はたくさんのキャンプギアを新調しました。

完全にキャンプの沼にハマっています。

来年は今年購入したキャンプギアを繰り返し使って自分だけの味を出していきたいなと思っています。

そしてもっとキャンプがたくさんできたら良いなと思っています。

来年も楽しくキャンプをするぞ~。

———————————————

オタコン
オタコン

にほんブログ村に参加しています!

下のバナーをポチっと押してもらえると嬉しいです。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました